吹田市文化会館メイシアターで開催されました。ダンススタジアム冬季大会3ON3バトルトーナメント。

一条から東大Z、お洒落―naの2チームがベスト8。目標であった一条からの3チームすべて一回戦突破を果たすことも出来ました。LOOSEも善戦、2回戦で惜しくも敗退しましたが、カッコイイダンスだったと思います。

あの、なんというか一条、よかったです。出場した各校からの全64チーム、魅力ある、技術力のある、表現力のあるチームは数多かったと感じましたが、その中でも一条の3チーム、カッコよかった。

ガッツを感じました。もちろんガッツだけでは頂点を極めることは出来ない。課題は色々と見つかりましたが、それでもカッコイイダンスであったことは間違いない。

胸が熱くなりました。バトルを見てると何故だかいろんなことを思い出します。これまでのいろいろなシーンが蘇ってくる。さまざまなシーンが。

ひとつだけ言うと、東大ZのYUUMA。彼が1年生の時、職員室前で話しをしたこと。

「絶対にやめるな」と35回ぐらい言いました。あるいは47回ぐらい。「ダンスを続けたら絶対にカッコイイダンスを踊れるようになる、だからやめるな」と。何の根拠もなく彼にそう言いました。

それが今、目の前で現実になっていることに、どうしようもなく感情が高ぶり、気が付けば半泣きになっていました。それ以外にもいっぱいありますが、とりあえずこれだけにしておきます。

お洒落ーnaの3回戦のバトルも抜群によかった。魂が炸裂していました。ほとんど魂だけで踊っているようなダンス。かなりよいです。

優勝は上宮高校、準優勝は北九州市立高校。それ以外にも素晴らしいチームがたくさんありました。天理もよかったな。天理もよかったです。天理のダンスもほんとによかった。俺は好きやな。

ああそれからこれは余談ですがbreakがわかりません。何が評価されて何がそうでないのか。いつまでたってもよくわからない。たぶん何か基準のようなものがあるのだろうと思いますが、どうもよくわかりません。メッチャいいのはわかるけど、そうでなければそうでもない。ああそうなんですか、と思ってしまう。ちょっとした悩み的な感じになってます。どうみたらええんやろかな。余談でした。

さてと、Battleなので当然勝敗がつきます。今日出場しなかった一条のメンバーを含めて、最終的には勝ち負けでははかることのできない、自分のダンスを見つけて、それを表現出来るようになってほしいと思います。それがダンスです。まだまだ向上していけるな、と感じました。全然いける。

一条ダンス部の君たち。今日舞台に立って感じた悔しさ、立つことなく感じた悔しさを、それをそれぞれ忘れずに自分のダンスを追求してください。

お疲れ様でした。明日からまたNowhere Landに向けて力を合わせて練習しよう。

P1030129